安酒一杯

「常識で考えろ!」「普通に考えたら分かるだろ!」子供の時に怒られた。でも、「常識」ってなに?「普通」って?大人になってから考えてみた。

動物虐待に対する嫌悪感の根拠

動物虐待に関する話題を知ると酷く嫌悪感を覚える。当たり前のように感じるが、なぜこのような嫌悪感を抱くのか?

私の結論は次の通りだ。この嫌悪感は動物虐待という「行為」そのものを嫌悪しているのではない。また、動物の視点で見た時に動物が可哀想だからという理由でもない。痛めつけようという人間の「目的」に対して嫌悪するのだ。

動物を意図的に苦しめる行動というのは虐待以外にもある。それは動物実験だ。医療や科学技術発展の為に動物を敢えて病気にしたり、体の一部に機械を取り付けるという行為をする。これに対する不快感と動物虐待への不快感はどちらが強いだろうか?恐らく後者の方ではないだろうか。

しかし、この2つは何が違うのだろうか?動物を意図的に苦しめるという意味ではどちらも同じ行為だ。どちらが動物に対し苦痛を与えているかで比べたとしても虐待の方が圧倒的に上だとは言えないのではないか。

では、次の2つの例はどちらが不快だろうか?

 

・飼い犬に麻酔を打ち、首を切り落とす。その上で燃やす。

・養豚に麻酔を打ち、首を切り落とす。その後に一部の肉を飲食店に売る。飲食店はその肉でトンカツを作る。注文した客は満腹になったので、トンカツを半分残す。店はそれを捨てる。

 

この2つは何が違うのか?「行為」としてはほぼ変わらないのではないだろうか。「動物からの視点」でもされている事は変わらないだろう。しかし、前者の方が不快感を抱く。

後者の文章は経緯が詳細に書かれている為に不快に感じやすいので前半部分を省略した文章にして、前者の犬の例と並べてみる。

 

・飼い犬に麻酔を打ち、首を切り落とした上で燃やす。

・トンカツを注文したが、食べてる途中で満腹になったので、半分残して捨てる。

 

トンカツが豚から作られている事を殆どの人は知っているだろうし、その為に豚を殺している事も知っているだろう。それでもやはり前者の犬の方が嫌悪感を抱くし、後者には下手をすると何も感じない。

この違いは何だろうか?

これは「目的」だと思う。

犬の例は殺すことを目的にしている。だが豚の例は食べることを目的にしている。もし最初から食べる気がなく捨てる事を目的に豚を殺し、トンカツにした上で捨てた場合は、犬の例と同じ不快感を抱くだろう。

最初の動物実験の例もそうだ。行為の目的が苦しめる事ではなく、医療・科学の発展だから不快感を抱きづらい。

動物虐待の何に嫌悪感を抱いているのか?

これは殺しや苦痛を与える「行為」ではない。「動物からの視点」でどう感じているかでもない。人間がその行為をする「目的」だ。

言い換えると、その行為をした人間の考えや感情に対して嫌悪しているのであり、そこに動物の感情というのは考慮されていない。動物への慈悲の為に嫌悪感を抱くのではない。